リスクを抑えて安心の開業!江東区の行政書士が、補助金の活用とウェブサイト制作で、個人事業主の開業・運営をゼロからサポートします!

開業コラム

安心して始める!低リスクで一年目を乗り切るための基本ステップガイド

はじめに:開業前の準備でリスクを抑える

個人事業主として自分で仕事を作り、利益を生み出すという夢はとても魅力的です。しかし、実際のところ、個人事業主の約4割が開業後1年以内に廃業してしまうという現実もあります。
その原因のひとつは、無理のある高い目標設定や不十分な計画、コスト管理、マーケティング知識の不足など。
とくに、リスクや失敗が許されない環境の場合、最初から大きな賭けに出るのは不安でしかありません。

だからこそ、初期費用を抑え、無理なく小さなステップから始める方法が成功への鍵となります。初めの一年目は、低リスクで試してみることで実際の感覚を掴み、理想の事業の具体性を確認できる大切な期間です。ここで確実な土台を築くことで、2年目以降の大きな成長や融資獲得にもつながっていきます。

この記事では、安心して事業をスタートするために、開業前に必ず行っておくべき最低限の準備とそのステップをご紹介します。大きなリスクを取らず、着実に一歩ずつ進めるための具体的な方法を確認して、あなたの事業計画をしっかり固めましょう。

1. 個人事業の基本を理解する

まずは、個人事業主としての仕組みや手続きについてご紹介します。

  • 開業手続き
    • 開業届の提出だけでOK(業種によっては追加の届出が必要な場合もあります)
    • 手続き費用は基本的にかかりません
  • 資本金の心配なし
    • 個人事業の場合、資本金の用意は不要。初期費用を抑えたスタートが可能です。
  • 柔軟な事業内容の変更
    • 事業内容の変更手続きは不要
  • 税務申告のシンプルさ
    • 利益が少なければ税負担も軽く、会計ソフトを利用すれば個人でも簡単に申告できます。

ポイント: 最初は大きな投資や複雑な準備は不要です。まずは手続きのハードルが低いことに安心感を持って、一歩ずつ進めましょう。

2. 現実的な目標設定と代金回収計画の策定

高すぎる目標は、ゴールへの道のりが見えなくなり、余計なプレッシャーやリスクを招きます。また、想像ができないことは実現させることはできません。
まずは、現実的で想像できる目標を設定し、年間の売上や利益の見通しを立て、確実に達成できる小さな成功体験を積み重ねましょう。

  • 代金回収のプロセスを明確に
    • 起業・開業の準備段階から「どのように商品、 サービスを提供し、代金回収につなげるのか」 明確にイメージし、年間いくら利益をあげるのかを明確にイメージすることが重要。そのためには具体的なビジネスモデルを設計し、販売戦略や収益計画を明確にすることが重要です!
    • まずは少ない顧客数でも、安定した収入が得られる仕組み作りを目指しましょう。

1. 提供する商品・サービスの整理

  • 誰に向けた商品・サービスなのか(ターゲットの明確化)
  • どんな価値を提供するのか(他と差別化できるポイント)
  • 価格設定は適切か(コストと利益のバランス)

2. 販売・集客の仕組みを決める

  • どのようなチャネルで販売するのか(オンライン、店舗、訪問営業など)
  • どのように集客し、見込み客を増やすのか(SNS、広告、口コミ、SEOなど)
  • どのような導線で成約につなげるのか(LP、無料体験、セミナー、サンプル提供など)

3. 代金回収の仕組みを設計する

  • どの支払い方法を採用するか(銀行振込、クレジットカード、電子決済、サブスクなど)
  • どのタイミングで代金を回収するのか(前払い、後払い、分割払いなど)
  • 未回収リスクをどう管理するか(契約書、保証金、与信管理など)

4. 年間利益の試算

  • 必要な初期投資とランニングコストの算出
  • 月間の売上目標と達成のための販売数、客単価の設定
  • 利益率の計算(固定費、変動費を考慮)
  • 季節変動や外部要因を踏まえた収益の安定化策

ポイント: 無理のない目標設定が、リスクを最小限にするコツです。

3. 提供する商品・サービスとターゲット顧客の具体化

「誰に、どんなものを、どのように提供するのか」を明確にすることで、必要な準備や販路が見えてきます。
最初から広く手を出さず、限られたニッチな市場やターゲットに絞る方法がおすすめです。

例えば、当事務所では、開業・起業を考えている方に対し、資金(補助金・助成金・融資)と集客(Web制作・マーケティング・広告)のサービスを展開しています。

競合と違う点は、全て当事務所で完結する点です。外注を使わずすべて私個人で対応できるため、開業・起業初期で資金に余裕のない方にも安価で提供することができます。

ポイント: まずは、限られた範囲でサービスを提供することで、失敗のリスクを下げ、徐々に自信をつけるステップを踏みましょう。

4. 低リスクな開業場所の選定と環境リサーチ

立地は事業の成否に大きく影響しますが、初期投資を抑えるためには、必ずしも繁華街や高額なオフィスが必要というわけではありません。
ターゲット層や自分が提供するサービスに合わせ、低リスクな場所をリサーチしましょう。

  • リサーチのポイント
    • 商業地
      常に人が多いですが、出店により自分より大きな競合が現れる可能性があります。
    • オフィス街
      平日の利用が中心で、土日祝日は閑散とする場合が多い。
    • 駅前・住宅街
      人通りや家賃のバランスを考えて検討。
    • オンライン展開
      実際の物理的な場所を持たず、ネットを活用する方法もリスク低減に有効です。

ポイント: まずは、低コストで試せるエリアやオンラインでの展開を検討し、リスクの少ないスタートを切りましょう。人の流れや、競合店を街を歩きながらリサーチしましょう。

また、歩いている人が多いのか、車が多いのか。それによって駐車場の可否などの検討も必要になります。

業種によってはその街のイメージも重要です。

5. 自分の好きな店やサービスをリサーチし、成功のヒントを探す

自分が好きな店舗の魅力を詳細に調査することで、なぜその店に惹かれるのか、またなぜ繁盛しているのかという売れる法則を見出すことができます。店名やロゴなど、目に留まるあらゆる情報もマーケティングの一環です。また、立地、人の流れ、客層、店員の服装や態度、店舗の外装・内装など、注目すべきポイントは多岐にわたります。

  • チェックリスト例
    • 店名、営業時間、住所、周辺環境(駅、バス停、近隣の店舗)
    • 看板や外装、内装、メニューデザインの工夫
    • 提供する商品のラインナップと価格帯、看板メニューの有無
    • 販売促進策(セット割引、ポイントカードなど)
    • 来客数の変化や時間帯ごとの客層の違い(午前・午後・夜の違い)

ポイント: 成功している店をヒントに自分の考えている商品・サービスについてブラッシュアップをしましょう。

最後に

初年度は「失敗したらどうしよう」と不安に感じがちですが、低リスク・低コストの方法で小さく始めることで、その不安を少しずつ解消できます。
目標は高すぎず、達成可能な範囲で設定し、一歩一歩確実に進むことが、将来的な大きな成功への近道です。
このガイドを参考に、あなたも安心して事業の第一歩を踏み出してください。

この記事の次回編はこちら↓

【事業計画】リスクを抑えて小さく始める!安心して続けるための第一歩起業後1年以内の廃業率が40%以上とも言われる現実から、まずは低コストで事業を始め、継続することが成功への鍵です。この記事では、実店舗だけでなくSOHOやネットショップなどの柔軟な開業方法、初期費用・固定費を抑える工夫、さらには安心して事業計画書を作成するポイントをご紹介。リスクを極力抑えて着実に事業を軌道に乗せるための必読ガイドです。...

当事務所が提供するサポート~リスクを抑えて小さく始めたいあなたへ~

開業・起業はしたいけれど、初期費用が高くて大きなリスクを冒すのは怖い…。
いきなり大きく始めるのは不安で、まずは副業やスモールビジネスとして試してみたい…
そんな “リスクを極力抑えて開業・起業したい” 方に向けて、当事務所では 補助金申請とウェブサイト制作 を通じて、資金と集客の両面から「小さく始める」をコンセプトに、最低限の準備で無理なく開業・起業できるサービスを提供しております。

元ウェブデザイナーの行政書士 が、10年以上のウェブマーケティングの経験と専門知識を活かし、法的手続きからデジタルマーケティングまでトータルで支援。 初めての開業でも安心して進められるよう、一歩ずつ丁寧にサポート!

補助金申請サポート

開業/起業時に活用できる補助金や助成金の情報提供、申請書類の作成支援を行い、資金面の負担を軽減します。

対象補助金例

  • 小規模事業者持続化補助金
  • 創業助成金(自治体による)

サポート内容

  • 申請要件の確認・整理
  • 事業計画書の作成支援
  • 提出手続きの代行
  • 採択後のフォローアップ

補助金を適切に活用することで、開業/起業時の自己資金を抑えつつ、ビジネスの立ち上げをスムーズに進めることが可能です。

ホームページ制作

開業/起業後に事業を軌道に乗せるためには「集客」が不可欠です。当事務所では、元ウェブデザイナーとしての10年以上の経験を活かし、開業者向けに効果的なウェブサイトを制作します。

ホームページ制作のポイント

魅力的なデザイン
ターゲット層に響く、洗練されたビジュアルを重視し、事業の強みを引き出すデザインを提供。

SEO対策
検索エンジンで上位表示されるよう、キーワード戦略や内部構造を最適化し、集客につながるサイトを構築。

スマホ対応(レスポンシブデザイン)
スマートフォンユーザーの増加に対応し、どのデバイスでも快適に閲覧できるサイトを実現。

その他の集客施策・サポート

ホームページ制作だけでなく、開業/起業直後からスムーズに集客できるよう、以下の施策も支援します。

✅ Googleマイビジネスの活用
 ローカルSEOを強化し、地域の顧客獲得をサポート。

✅ SNS運用アドバイス
 Instagram・X(旧Twitter)・Facebookを活用したマーケティング戦略を提案。

✅ チラシ・名刺・パンフレットの制作支援
 オンラインだけでなく、オフライン集客にも活用できるツールを提供。

✅ 初期プロモーション戦略の提案
 開業/起業直後に効果的なキャンペーンや広告戦略を立案し、スムーズなスタートを支援。

「とりあえずホームページが必要だけど、何から始めればいいかわからない…」という方も、お気軽にご相談ください!

選ばれる理由~リスクを抑えて開業したいあなたへ~

当事務所の強みは、単なる「行政手続きの代行」ではなく、リスクを最小限に抑えながら開業/起業を成功へ導くサポート です。

元ウェブデザイナーの行政書士が支援
 10年以上のウェブデザイン・マーケティング経験を活かし、開業/起業後の集客まで考えたサポートを提供。

✅ 補助金申請+集客サポートの一貫支援
 資金調達と売上アップの両面から、スモールビジネスを成功へ導きます。

個人事業主・小規模開業に特化
 「小さく始めて、着実に成長させる」ための実践的なアドバイスをご提供。

「開業/起業したいけれど、何から始めればいいのかわからない…」
そんな不安を感じている方こそ、ぜひ一度ご相談ください。

開業/起業サポートの流れ~リスクを抑えて、安心の第一歩を~

1️⃣ 無料相談
 開業/起業に関する不安や疑問をヒアリングし、最適なプランをご提案。

2️⃣ 補助金・助成金の選定
 活用できる補助金・助成金をリサーチし、資金調達の可能性を広げます。

3️⃣ 事業計画書の作成&申請サポート
 採択率を高める事業計画書の作成をサポートし、スムーズな申請を支援。

4️⃣ ウェブサイト制作&集客サポート
 開業/起業後すぐに集客できるよう、戦略的なウェブサイトを構築。

5️⃣ 開業後のアフターサポート
 運用や追加施策の相談も可能。安心して事業を成長させられます。

「とりあえず何から始めればいいの?」という方も、お気軽にご相談ください!